騎士竜戦隊リュウソウジャー 第12話「灼熱の幻影」

 ディメボルケーノ登場編の後半戦。前回にてディメボルケーノとの出会いと、等身大戦での新装備を描写したので、今回は主として巨大戦での新装備を描いています。

 しかしながら、全編に漂うほのぼのした雰囲気が一種異様な感覚になっており、「リュウソウジャー」の王道感とバラエティ性を示した好編となりました。



シンマイナソー

 前回に引き続いての登場。

 「ハイ本番」の連呼から、元になった人物は映画監督や映像系のディレクターではないかと予想されましたが、まさかの消防訓練生。そのミスディレクションも凝りに凝っており、映画監督を夢みていた消防訓練生で、しかもういの後輩という、設定密度の高さを劇中の人物にもツッコまれる存在でした。

 設定はややこしくも、ちゃんと順を追って理解できるようになっていて、シーンの段取りの良さは見事と言えます。消防訓練生なら火に強かろうというクレオンの発想、映画監督の夢破れるというマイナスの感情から蜃気楼の能力を発揮、それをワイズルーのエンターテインメントに利用されるという流れは、短い尺での謎解きながら非常にスムーズな流れでした。

コウの「甘さ」

 特にこれがテーマになっていたわけではないですが、バンバとのやり取りが秀逸で目立っていたのは象徴的でした。

 騎士竜を「力で従わせる」という、いわば主従関係を重視する(騎士という文脈からは妥当な)バンバに対し、コウはあくまで仲間としての関係を重視する姿勢。この二人のスタンスは明確であり、当初よりマイナソーの元となる人物への対処の違いとしてフォーカスされていました。

 最近では、バンバがコウに感化されはじめている様子がさりげなく、また絶妙な頻度で盛り込まれており、今回も「マイナソーの特徴を分析するため」に元となった人物を突き止め、「保護」していました。

巨大化!

 シンマイナソーの蜃気楼は巨大戦でも有効!

 ここで遊び心に溢れたシーンが展開されました。コウの駆るキシリュウオーの目前に、うい、アスナ、メルトが巨大化した幻として現れたわけです。

 幻とはいえ、実際に特撮のセットでキャストを演技させているので、臨場感は抜群。「ウルトラQ」の巨人、「ウルトラマン」での巨大フジ隊員に代表される「人間の巨大化」ですが、今回は特撮セットでの撮影の楽しさが伝わってくるような女性陣の立ち振る舞いが実に可愛らしい。剣を振り下ろすことを躊躇しまくるコウに「甘さ」を含むヒロイズムを感じたかと思いきや、メルトの幻は容赦なく斬り捨てるというギャグ(メルトの落ち込みようがまた笑える)まで展開され、楽しいアイディアに溢れたシーンになりました。

人間味溢れる騎士竜たち

 ディメボルケーノを復活させたのは何者かという疑問を始め、あらゆる情報に興味津々な面々に対し、ティラミーゴが嫉妬するという展開も今回の縦糸になっています。

 この可愛らしい言動が騎士竜の魅力になっていますよね。「ゴーオンジャー」の炎神たちに近いものを感じました。コウの呼び掛けでやる気を取り戻すのは、ちょっと直截的な感もあるものの、分かり易さという点ではこれ以上の展開はありませんでした。

 ディメボルケーノにも、シンマイナソーによって創り出された「騎士竜の女の子」に熱を上げるというシーンが用意され、笑いを誘っていました。なお、「騎士竜の女の子」の声はアスナ役の尾碕さんが担当したとのこと。巧い!

キシリュウオーディメボルケーノ

 シンマイナソーが繰り出す蜃気楼のスクリーンが水蒸気であることから、カワキソウルで水蒸気を取り払ったり、キシリュウオーディメボルケーノの高熱を水蒸気で増幅させたりと、今回は妙にロジカルな戦法が目立っていました。

 そんな高熱戦法をビジュアルとして納得させまくったのが、炎を纏った剣と盾。今は結構このテの撮影は厳しいと聞いていましたが、ちゃんと実現するあたりが素晴らしいですね。巨大戦へのこだわりが回を追う毎にエスカレートしていく様には、やはりインパクトがありますね。

ガイソーグ

 ガッツリ出てくるのかと思いきや、エピローグにちょっとだけ登場。ワイズルーと通じている様子が描かれ、またディメボルケーノを復活させたという設定によって、謎を纏った存在感をアピールしていました。

 ちなみにディメボルケーノの件では、私自身は追加戦士の存在を疑いましたが、見事に外れてしまいました…(笑)。

次回

 中越典子さんがゲストで、しかも総理大臣で、しかもサンジェルマン伯爵っぽいという、なんだか凄い話で楽しみです。バンバの過去もそろそろ解き明かし始めて欲しいところなので、注目ですね。



投稿者: SirMiles

【マー 🏃 SirMiles / Masafumi Fujimura / https://sirmiles.com / maruzoku】 Run、音楽、プラモ。趣味は広く浅く。生業はIT系。

ディスカッションに参加

8件のコメント

  1. 第一話のシリアスさはどこへ行ったのかと思うくらいのギャグ回でしたが、これが固まったリュウソウジャーのカラーなのかもしれませんね。
    早々に不憫キャラになってしまったメルト。前作のルパンブルーといい、東映は青になにか恨みでもあるんでしょうか(汗)。きっと、本物のメルトなら、こんな攻撃避けられる!と確信して攻撃したんですよ・・・たぶん。
    作戦に合わせて怪人を創るというのは、ヒーロー物の原点に帰ったようでした。昔の、悪の組織が真面目に世界征服を企んでいた時代では、作戦やストーリーに沿った怪人が登場するというのが当たり前でした。そのため、印象的な怪人と印象的な話が連動して思い出されるということがあったのですが・・・。最近はそういうのが少ないような気がしますね。
    ちなみに、とあるラジオで仮面ライダーのトカゲロンの話題が出まして。バリアーを破壊する爆弾を蹴るためだけにサッカー選手を改造したという、何とも強引な設定ですが、それ故にインパクトがあって忘れられないんですよねぇ。初期のショッカー怪人は、ホント、良く覚えてます。リアルタイムじゃありませんが。

    1. 「作戦に合わせて怪人を作る」のがシーンとして物凄く明確になったのは、「バトルフィーバー」の怪人製造機というのが定説ですが、元々はショッカーの時代からして正にオーダーメイドだったんですよね。

      「○○作戦!」というのは今観ても結構ワクワクしますし、内容は恐ろしいしで、対抗するヒロイズムも引き立つというものですが、確かに最近は少ないですね。ちょっと寂しいです。

      トカゲロンは藤岡さんのアクシデントによる降板で企画を迷っていた時期の産物だそうですね。とてもサッカー選手に見えない怪獣然としたスタイルは、シルバー仮面のような路線変更を決めかねていたからだそうです(笑)。

  2. 最後に現れたガイソーグですが、ディメボルケーノを復活という事は追加戦士の可能性もまだ捨てきれないかと。
    もっとも自分としては6人目ではなく、バンバが今のような性格になった原因となった人物ではないかと思ってます。
    (まあ、違うんでしょうけど)
    そして巨大化したうい、アスナ、メルトですが、ホント楽しそうでしたね。
    まあ、メルトがあっさりやられたのはお約束でしたが、アスナだったら自分もやられたいかも(おいっ)
    こうやって、セットに等身大(?)の姿で出てくるのを見てると、自分は一度でいいからあの場所に立ってみたいと思いますね。
    その時は、ぜひ歯車がくるくる動くカットをはさんで、下手な合成で巨大化して欲しいです
    (それか、また出やがったとか言って欲しいです)
    それではまた

    1. レスのタイミングが悪く、追加戦士の可能性はほぼゼロになっちゃいましたが…(笑)。今度は別の人物かもという謎が出てきましたね(「バンバが今のような性格になった原因」というご意見に震えています)。

      巨大化アスナとういは実に魅力的でしたね。元々長身のお二人がさらにデカくなるという(笑)。私もミニチュアセットには立ってみたいですね。

      「また出やがった」ですけど、私はそれこそ現戦隊でオマージュして欲しいです。

  3. 物語が前後編という2話完結パターンにもいつのまにか慣れてきてしまっています。

    今回はティラミーゴの嫉妬からくるメルトへの噛みつき、が可愛かったです。

    拗ねてるティラミーゴに「お前が一番に決まってるだろ!」って・・・人間味あふれるやりとりにクスッと笑えるのは、見ていて楽しさが増しますね。

    ガイソーグが出てきましたが今回は顔見世程度の最後だけの登場ということで。最強バトルでは「意思を持った鎧」という設定でしたが本編ではどうなのか、楽しみが増えましたね!

    1. やはりライダーが2話完結スタイルを推しているので、戦隊に輸入されても違和感を感じにくくなっているのかも知れませんね。

      等身大ティラミーゴは素晴らしい「発明」だと思っています。今回のメルト噛み付きシーンのような「友だち」感覚が出ていいんですよね。

      ガイソーグ、最強バトルと設定変わってないかヒヤヒヤしていたりしますが(笑)、まだチラ見せの段階から脱していないので、これからの活躍がどうなるか楽しみですね。

  4. ここまで来てギャグ方向に針が降れているようですが、非常に面白かったです。また、ミスディレクションやマイナソーの能力といった本筋も練ってあり完成度が高いなと思いました。
    そしてビル街の巨大少女ですが、皆様言われていますがフジ隊員チックでいいですね(林の中なら南夕子かな)。ハリケンジャーのウェンディーヌが巨大化した時その年の日本オタク大賞特別賞を受賞しているので需要(なんの?)はあると思いますよ。

    1. プロットの練り込みが秀逸でしたよね。「ギャグ回」ではないものの、それに相当するかのような勢いも良かったですね。

      Aのクリスマスと、タロウのモチロンの回に出てきた夕子は、かなり好きでして、「ウルトラの妹」という肩書が素晴らしく似合っていると思います。すみません、本筋から外れました(笑)。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return to Top ▲Return to Top ▲