Aウイング・スターファイターは、その平べったい特異な形状が他のスターファイター群と趣を異にし、コアな人気を得ているメカニックです。

 グレーを基調とする各種メカニック群の中にあって、明るいホワイトがベースカラーとなっているのもユニークで、何となく牧歌的な雰囲気を漂わせています。

 いわゆる本編映画の中では、登場作品が「ジェダイの帰還」のみということもあり、シリーズのアイコン的な存在であるXウイングあたりと比べると、かなりマイナーな部類に入るとは思います。ジェダイ・スターファイターと共に、ビークルモデルのラインナップの幅を拡げるための試金石なのかも知れませんね。スター・ウォーズにはまだまだ沢山のメカニックがあるので、是非拡充路線を突っ走って欲しいところではあります。



キットについて

 毎度のことながら、ビークルモデルのディテールの充実振りは素晴らしいものがあります。本キットは、特にシンプルなシルエットの表面に走るパネルラインの精緻さに目を奪われます。

 合わせ目がレーザー砲の前あたりに目立つ部分が出てくるため、一応処理しましたが、モールドの彫り直しも必要になりました。ただ、処理しなくてもあまり目立たなかったかも知れません。その他のパーツは合わせ目が全く見えない構成でした。

 割と小柄な機体で、スケール自体は大きめとなっているため、キャノピーがクリアパーツでないのは惜しいところ。これはビークルモデル共通フォーマットなのでやむなし。しかしながら、箱スケールから逆算した2機セット構成はお得感満載で、1箱でパターン違いの塗装ができるのは非常に嬉しいところです。

塗装について

 ガイアカラー黒サフから開始。同じくガイアカラーのEx-ホワイトで白ベースを作り、Mr.カラーのグランプリホワイトと艦底色をベースカラーに使っています。

 グレーのパネルはエアクラフトグレーを用いましたが、やや目立ちすぎたかも知れません。

 ガイアカラーのクリアブラックでプレシェードした後、トップコートとしてMr.カラーのつや消しクリヤー。その後、Mr.ウェザリングカラーのマルチブラックとマルチグレーを使い分けてウォッシングしています。

 一応、ブラウンの部分はシールが付属していますが、直線的な塗り分けなのでマスキングしての塗装も容易です。細かいマークはシールを切り出して使用しました。

各部ショット

バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター

 ブラウンの塗装パターンの違いを再現。シールもこの2パターンを再現できるようになっています。スタンドのアームが可動するので、2機を好きなレイアウトで飾ることができます。

バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター

 スライド金型を駆使して一発抜きされたノズルは、もはや工芸品です。例によって蛍光イエローを吹いているので、ブラックライトで光ります。

バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター

 特徴的な平べったいシルエットが、速さを想像させます。尾翼も充分な薄さで精密。

バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター

 ノズルのブラウン部は別パーツになっており、塗り分けも容易。レーザー砲の繊細なディテールも注目ポイントとなっています。

バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター

 下面はシンプルそのもの。筋彫りはかなり細かく、実在感があります。これを見ると、ジェダイ・スターファイターの筋彫りはやはり太すぎる感も…。

バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター

 スタンドのアーム可動によって、ダイナミックな構図で飾ることができます。それほど好きな機体ではありませんでしたが、このキットを組んで認識が大いに変わりました。

 次からのラインナップには、「最後のジェダイ」関連が並んでいますが、さらにその後は、どのあたりからネタを拾ってくるのか楽しみですね。やはり気合いの入ったプリクェルのビークル群を組んでみたいです。

 



投稿者: SirMiles

【マー 🏃 SirMiles / Masafumi Fujimura / https://sirmiles.com / maruzoku】 Run、音楽、プラモ。趣味は広く浅く。生業はIT系。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return to Top ▲Return to Top ▲