スター・ウォーズ関連のバンダイプラモは、引き続き順調に展開中。
このストームトルーパーを作っている間にも、スカウトトルーパーにサンドトルーパー、ボバ・フェットといった具合に、続々とラインナップが充実し続けています。
このストームトルーパー、やはり1体だけだと寂しい感もありますが、数を買うには値が張りますし、何個も同じものを作る気力も暇もないので、とりあえず1体のみ購入して完成。まあ、同型を増やそうと思えばサンドトルーパーもありますしね(?)。
ただ、値段を度外視して数を揃えようと思えば出来てしまいそうなくらい、組みやすさ、塗りやすさに関しては一級品でした。極端な話、パチ組みでもあまり塗装後と完成度が変わらないという…。
キットについて
冒頭にも書きましたが、組みやすさ、塗りやすさの面ではベスト。合わせ目処理をしたのは、後頭部と腰のタンク状のパーツ、武装類のみという驚異の仕様です。
目の部分はクリアパーツ、腹部のボタン状モールドは、裏側から突き出てくるパーツに色を塗れば良い構造…といった具合に、ダース・ベイダーにおいて塗り分けが大変だった部分が大幅に改良されています。
ハンドパーツも豊富に付属し、劇中のシチュエーションを再現するには充分な仕様だと思います。
なお、ダース・ベイダーと同様、光沢が必要なパーツは光沢成形になっており、この辺りの完成度はヨーダの言ではありませんが「まさしく驚異」です。
塗装について
まず、ガイアノーツの黒サフが切れたので、GSIクレオスの黒サフを使ってみました。こちらも性能は良く、吹いた直後はセミグロスブラックのような塗膜になり、乾燥するとサーフェイサーの質感になります。
黒の部分は、クレオスのウィノーブラック、白はガイアノーツのEx-ホワイトです。武装と白のパーツにはガイアノーツのEx-クリアーを吹き、白のパーツについては研ぎ出しも行いました。関節等の黒いパーツについては、Ex-クリアーにフラットベースを混ぜて半光沢としています。
グレー部は、タミヤエナメルのライトブルーが最もデカールの色に近かったので使用。青も同様にタミヤエナメルのスカイブルーを使用しました。
ちなみに、モールドのない部分については付属のデカールを使用しました。
各部ショット
立ち姿は劇中のものと見紛うような出来映え。関節部等をよく見れば、インジェクションキットだと分かりますが、この自然さは素晴らしいですね。この画像ではあまり伝わりませんが、白いパーツは全て光沢が出るように処理しています。
上半身アップで。この画像だと光沢が分かります。最も塗り分けに苦労する箇所は、口のグレー(黒は裏から突き出るパーツなので塗り分け不要)。それ以外は全く苦労しません。塗装自体は研ぎ出しを除けば本当に4時間程度しかかかりませんでした。
リアビュー。正面側のシンプルさに比べ、後ろ姿はメカニカルな機能美が。タンク状のパーツのグレー部分はデカールを使用しました。
ホルスターとブラスターの光沢の違いに注目。ホルスター一式は軟質パーツなので、半光沢塗装にするとリアルな質感に仕上がります。
右手は握り拳、左手は指さしパーツが付属。表情があっていいですね。
ショートレンジ・コンバット・ピストルを構えて。必要充分な可動で自然なポージングが可能です。
ブラスター・ライフルを左手で。このテのフィギュアでは珍しく、右手と左手双方に持ち手が付属しています。
ヘビー・ブラスター・ライフルも付属。長物は格好良いですよね。武装類はモールドが精密なので、光沢塗装が映えます。
ダース・ベイダーと。狙って黒と白にしたとしか思えない、見事な色彩設計。帝国はモノトーンなんですよね。
並べてみると、結構な身長差があります。これはベイダー卿のスーツアクターが長身だった為で、今回のプラモデルでもそれが再現されているわけです。
次は何を買おうか、かなり悩んでいる処です。ボバ・フェットの塗装にいち早く挑戦してみたいとは思いつつ…。まあ、おいそれと買い揃えられるような価格でもないですからね(笑)。
まずはオーラバトラーの続きを作りながら考えます。