第1話「どきどき動物ランド」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 新戦隊「動物戦隊ジュウオウジャー」の幕開けです!

 毎年、どんな仕掛けを見せてくれるのかと、本当に楽しみな時ですね。勿論、今回もその期待を裏切らない見事な幕開けでした。まずもって、アバンからオープニングに至る部分だけ取っても、驚きの連続になっているのが素晴らしい。本編も、いわゆる「設定編」をそつなくこなしつつ、謎を散りばめて「引き」を持たせていく構成で見事ですね。

 まだ一話なのに、既にキャスティングの妙味をも感じる事が出来、その演出の冴えは戦隊シリーズならではといった処でしょう。今作は40作品目という記念すべきシーズンという事なので、もしかすると本編でも色々な仕掛けが待っているかも知れません。

サブタイトルは...

 昔々、関口宏さんが司会を務める「わくわく動物ランド」というクイズ番組があり、かなり教養番組寄りのクイズ番組として有名でした。恐らく、この番組が今回のサブタイトルの元になっているのではないかと。放映時期を考えるに、主演陣の皆さんはご存知ないでしょうが(笑)。

 今回のジューランドにおけるビジュアルは正に「わくわく」を喚起するもので、大量の動物マスクが用意され、しかもそれがナチュラルな感覚でフレームにとらえられる町のシーンなどは、異世界を活写する見事なものでした。この豪華さは初回ならではと言える(その証拠に一話にしてジューランドへ帰れないというシチュエーションになる)のですが、やはり世界観の提示は周到に為される必要があるといった処か、今回はそれを存分過ぎる程に成していましたね。

minecraft?

 ウチの下の子は、iPad版、WiiU版、ときどきPC(体験)版でプレイする程のマイクラ好き小学生なのですが、本作の「キューブ」モチーフはやはりminecraftから来ているんでしょうね。

 勿論、変身アイテム(ジュウオウチェンジャー)はルービックキューブのようにひねったり、折りたたみ式携帯電話のように展開したりといった具合に、ただの立方体モチーフ一辺倒でないギミックが盛り込まれていたりするので、minecraftから離れた部分に魅力を付加していく手法が採られているのは明らかです。しかしながら、キューブアニマルやジュウオウキングは、キューブ形から展開してもまだキューブの集合体のような外観を残しているので、濃厚な影響を見て取れます。それでもちゃんと戦隊ロボになっている処はやっぱり凄いですよね...。

 私はジューランドの風景にもっとマイクラっぽいのを予想していたのですが、建造物やオブジェにキューブの意匠を取り入れてはいるものの、意外にアピールはあっさり目でしたね。むしろ、インディ・ジョーンズのような風景描写だったのが面白い処です。

衝撃のオープニング!

 第一話限定の映像という事ですが、オープニングでのキャスト映像が、元々ジューマンではない風切大和以外、全員ジューマン態になっている徹底振り! これには驚きました。

 もしかすると、本編でも全く人間態の出演がないのか!? と思っていたら、一応ラストでは顔見せがありましたね。いっその事、今回は素顔の出演なしとしても良かったのではないかと思ったりしましたが、やっぱりそれでは視聴者置いてけぼりになってしまうので、顔見せがあって正解でしょう。

 次回からのオープニング映像も楽しみです。

ネーミング

 今回は「トッキュウジャー」同様、色名を取り入れないネーミングとなりました。ただ、「トッキュウジャー」は番号を振っているだけなので、今回のようなパターンのネーミングは実に「ダイレンジャー」以来となります。しかも、動物名を省略しない方針をとっている為、ジュウオウエレファントといった長めの名前になっていたりして、近年においてはなかなか挑戦的なネーミングだと思います。

 名前上は色との結び付きが弱めですが、それぞれのモチーフからは何となくパーソナルカラーが想定出来そうなものになっていて、戦隊の歴史を生かしたものであると分かります。例えばジュウオウイーグルは「サンバルカン」のバルイーグル、ジュウオウシャーク は「サンバルカン」のバルシャークや「ガオレンジャー」のガオシャークを想起させますし、ジュウオウライオンは「ライブマン」のイエローライオンを、ジュウオウタイガーは「ガオレンジャー」のガオタイガー辺りが思い浮かぶ処です。ジュウオウエレファントは、ヒーローとしては初の象モチーフとなりますが、「ゲキレンジャー」のゲキビーストの一体として登場するゲキエレファントが緑のカラーリングでしたね。

 ちなみに「サンバルカン」繋がりで行くと、「イーグル!シャーク!パンサー!」というコールが主題歌や劇中において頻繁に登場しますが、今作では「イーグル!シャーク!ライオン!」となっており、まだ慣れません(笑)。

 メンバーの名前に目を向けると、風切大和は鷲モチーフらしい名前としてのネーミング。セラは鮫の学名(Selachimorpha/Selachii)から、レオは言うまでもなくLeo(しし座)、タスクは牙(tusk)、アムは多分アムールトラではないかと思われます。

風切大和

 今作のレッド。駆け出しの動物学者という事で、子供達から「先生」と呼ばれている処が新鮮。「ガオレンジャー」のガオレッド=獅子走は獣医になりたてという設定でしたから、どことなく近似した印象がありますね。

 また、他のメンバーの特殊な出自とは異なる市井のレッドという点では、「ジェットマン」の逆パターン(レッドホーク=天堂竜だけが軍人で他のメンバーは民間人)、「タイムレンジャー」のパターン(タイムレッド=浅見竜也以外のメンバーが未来人)を踏襲しており、レッド視点でドラマを回していくにあたって有利な設定になっていると思います。

 ルックスは熱血レッドと知性派レッドを兼ね備えた感じで、ステレオタイプにならない配慮が感じられるかと。表情の引き出しも多く、硬軟取り混ぜたドラマを牽引してくれそう。

 謎の「鳥男」から受け取った、ジュウオウチェンジャー=王者の資格を所持し、ジューマンではないのにジュウオウイーグルに変身出来るという設定をコンパクトかつ明快に描いた本エピソードでは、彼の戸惑いや決意といった表情の多彩さが存分に活かされていたと思います。

 恐らくは、件の「鳥男」が本来のジュウオウイーグルなんでしょうね。今後の彼に纏わる展開に期待がかかります。しかも、声の担当は村上幸平さんですからね。人間態での登場もありでしょう。

 アクションでは、縦横無尽に空を飛び回る描写が鮮烈。レッドらしい最強の能力を見せる辺りも良いですね。変身後に「尻込みする素人」という描写を持ってこなかったのは英断だったと思います。

セラ、レオ、タスク、アム

 非常にリアリティのあるジューマン態の頭部造形で魅せてくれる四人。スーツアクトとアフレコも初回にして抜群のマッチングを見せています。公式サイトの記事では、この辺りの準備がキャスト陣によってかなり入念に行われた事を伺わせます。

 既に四人のキャラクターの描き分けは充分に行われており、セラはちょっと気が強そう、レオはノリが良くて声が大きい、タスクは慎重派、アムは可愛い系といった感じになっています。人間態のメイクもジューマン態のイメージを落とし込んだものになっていて凄い事になっていますね。

 今回はアクション面でも、設定編らしく様々な能力を矢継ぎ早に紹介していましたが、やっぱり見せ方の巧さは職人芸の域ですよね。動物モチーフ戦隊らしく、それぞれのモチーフの特徴をデフォルメしたアクションの素晴らしさは言わずもがな、技バンクの流麗さもパーフェクトです。なお、この時点では大和がまだ変身していませんでしたので、四人での名乗りを決めるという、非常に珍しい初名乗りを披露しています。

寺島進さん!

 大和の伯父で動物専門の彫刻家、森真理夫という人物が今回の後見人キャラとなります。

 初回にして、いきなり妙なコスプレ(?)で登場して度肝を抜きました。近年は後見人をちょっとした変人として描写する傾向がありますけど、ここに極まれりといった処ですね(笑)。割と強面のベテラン俳優さんですから、そのギャップたるや凄まじい事になっています。関根勤さん、笹野高史さんに続いての、豪華キャスティングとなりました。

チョーさん!

 今作のナレーションはチョーさんが担当。この方の芸達者振りは周知の通り。

 今回もシリアス寄りのナレーションを聞かせたかと思えば、ギミック音声では朗々たる歌声(?)を披露するなど、正に変幻自在。私にとっては「ビーストウォーズ」のイメージが未だに強烈に残っているので、ギミック音声が響き渡る度にちょっと笑ってしまうのが辛い処。

デスガリアン

 近年では定番となった、オールスーツキャラクターで構成。声優陣も超豪華です。

 ゲーム感覚で星々を「攻略」してきた集団という事で、地球が100個目の星とされています。こういった設定はよく見られるもので、組織の残虐さや冷酷さを示すのに恰好の設定となっていますね。

 ボス格のジニスのデザインは、往年のオブジェ系ボス(例えば宇宙刑事シリーズのボス達)と、アクティヴ系ボス(例えば前年の牙鬼幻月)の中間になっていて面白い処。上半身だけ動いて芝居をするのかと思いきや、椅子(?)から降りて劇中の幹部達も我々も驚いたという(笑)。「仮面ライダーアマゾン」の十面鬼のように前線に出て来たりするかも知れませんねー。

 今回の「怪人」であるジャグド、実は幹部の一人だったという設定も秀逸。造形も派手目で刺々しく、他の幹部連中と並んでも埋もれていないですよね。巨大化が「課金」で行われるというユーモアもなかなかのセンスで、あくまでゲームだというテーマが貫徹され(あるいは茶化され)ています。

巨大戦

 初回だけあって、素晴らしい特撮のつるべ打ち。

 荒唐無稽極まりないキューブ型メカに、リアリティを持たせる空気感の素晴らしさたるや、溜息モノでした。簡素なデザインやギミックだけに、巨大感を演出するのも並大抵な事ではないと察しますが、見事なテクニックで魅せていましたね。

 各メカの活躍は、初期数話を見逃すとなかなか見られないので(笑)、ここで堪能しておくのが吉。動かしにくいデザインながら、各モチーフとなっている動物の動きを極力再現する手腕の高さはさすがといったところです。

 ジュウオウキングへの合体はこれまた鮮烈。ドン!ドン! と立方体のオブジェが積み上がり、真ん中にグサッと剣が刺さる強烈なビジュアル。勿論、これは玩具の特徴的で優秀な設計がこうなっているのですが、あの表層的には簡素極まりないギミックを、印象深く魅せるテクニックには脱帽ですね。そして、動き始めると意外に格好良い。これは凄いです。また、極力CG描写に依らない、アクチュアリティにこだわる質感が嬉しい限りで、シーンのリアリティを高めています。

次回

 まずはタスクがメインを務めるという面白いチョイスで展開。大和のカウンターとして機能しそうなキャラクターだけに、ちょっとした衝突があったりするのを期待したい処です。

 書き忘れていましたが、ジュウオウジャーのスーツって胸の動物画以外は物凄くシンプルですよね。マスクも「ライブマン」辺りよりむしろシンプルだったりして、やや装飾が増えてきた近作にあって原点回帰デザインの色が強く出ていると思います。果たしてストーリーは原点回帰の色を出してくるのか、それとも...。今シーズンも色々と楽しめそうです。

 では、また一年間よろしくお願い致します。