忍びの39「牙鬼の息子、萬月あらわる!」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 八雲に続き、霞の完成編...と思いきや、次回も引っ張るようで。

 八雲と同様に、「成長途上」というよりは信念を持って常に突き進んできた感のある霞ですから、前回と似たような話の構造(前回は八雲のイメージを揺るがす来客の登場、今回は霞の自信を揺るがす敵の登場)になっていましたね。

 ただ、牙鬼萬月はいわば「最後の幹部キャラクター」になると予想される大物ですから、その分、霞編の方が美味しいという事が言えるかと思います。

牙鬼萬月

 牙鬼萬月は、牙鬼幻月と有明の方の息子という、衝撃の設定で登場しました。敵側にして「出産」というフィジカルな能力の描写は、近年の特撮TVドラマではかなりのインパクトだと思います。この出産の為に若さを渇望していたという有明の方の言も、やはり相応のインパクトを持っていました。

 今回は、この牙鬼萬月がニンニンジャーに恐れを味わわせるべく採った作戦が縦糸。狡猾で残忍な描写が奮っていて、置鮎龍太郎さんの声がそれをさらに増幅していました。

 ところで、「ニンニンジャー」の特徴でもあるのですが、この牙鬼萬月の「変遷」が実に駆け足なのです。まずはバカ殿を装い、油断した処で真の実力を見せ、相手の思わぬ反撃で巨大戦に持ち込まれ、巨大戦では善戦するもとりあえず退散という流れですが、これを一話でやってしまったわけです。勿体ないと言えば勿体ないのですが、その実、霞の物語としては淀みがなく、霞側の描写がすべてだったとも言えるわけですね。

 しかしながら、一話でこれだけの「顔」が見られるのは贅沢の極みであり、却って牙鬼萬月の恐ろしさが際立ったようにも思います。

 ちなみに、「敵を欺くにはまず味方から」というパターンは、戦隊でもよく見られるものですが、殆どのパターンは主人公側に適用されるもので、敵側がこのパターンを用いるのは珍しいですね。今回は、バカ殿を演じていた際に、有明の方、晦正影の両者もその芝居に気付いていませんでした。「仮面ライダー」の地獄大使の最期、はたまた「ゴーグルファイブ」の劇場版のように、上から下まで総出で芝居を打っているパターンはよく見ますが、今回のように個人が完全に周囲を騙しているのは、やはりあまり見かけません。

時間描写の妙味

 今回の描写で面白いと感じた部分があります。それは、時間描写です。

 前半では、霞の立てた作戦どおりに、途中まで事が進んでいく様子が描かれ、後半では、皆で知恵を出し合って立てた作戦を遂行していく様子が描かれます。その際、作戦会議と実際の行動が交互に目まぐるしく描かれていました。シーン毎にフィルタをかけて、それが作戦会議なのか今起こっている出来事なのかを分別し、きちんと時間の流れを区分していますが、やや分かり難い面もあったかと思います。私としては、作戦の説明と同時進行で展開されるシーンが、海外ドラマのようにスピーディな展開を思わせて格好良いと思いましたが、メインターゲットの幼児には少々難しかったのではないかと。

 ただ、こういった描写は「色」として挑戦し続けて欲しいですね。「宇宙刑事」で小林義明監督が難解な画作りをして新鮮な衝撃を与え、それが結果的に長期に亘って支持される事になったのですから、期待したい処です。

 完全無欠の才女として、当初から「最強の参謀」として君臨して来た霞。

 最終クールに至るまで、全くと言って良い程「失敗」が描かれないキャラクターであり、それがちゃんと魅力として映ってきたという、奇跡のようなキャラクターですが、その「失敗のなさ」の着地点が今回一気に描かれる事になろうとは、誰が予想したでしょうか。

 さて、牙鬼萬月のバカ殿芝居にまんまと騙されるというのが、今回の事件の発端になりますが、実は通常の霞であれば、この策を簡単に見破れたかも知れないと思わせる処が、まずは巧い処。牙鬼萬月が晦正影や有明の方までも騙しており、天晴の一太刀をまともに受けてみせる等その芝居の巧さがあったとしても、これまでの霞はやや強引なまでに「気付き」を発揮して、敵の作戦の先回りをして来ました。今回の場合ならば、例えば天晴の一太刀を受ける際に、斬られつつもちゃんとダメージを回避していた...とか、そういうエクスキューズですね。ところが、今回は好天に「まだ甘い」と言わしめる程の詰めの甘さを露呈していました。

 これは即ち「油断」に他ならないわけです。忍者たる者、侮るべからずと戒められていますが、正にそれを描かん為のギミックこそが、今回の霞の油断でした。

 こうした油断を描いて主人公の成長を促すストーリーは、もう定番中の定番であり、戦隊では「バトルフィーバー」で総集編を兼ねた話をやっていますし、前述の「宇宙刑事」でも「シャイダー」が同様の話を展開しています。ウルトラなんかは、これを序盤でやってしまう処に特徴ありですね。そして逆に、最近ではあまり見かけなくなったパターンのようにも思います。恐らくは、昔の方が明確な(悪く言えばステレオタイプな)ヒーローを描いていた事の証左ではないでしょうか。成長物語を描く為にギミック的な感覚で挿入される話という事でしょう。

 つまり、霞がこのパターンを踏襲したという事自体、霞が完全無欠のヒーロー(敢えてヒロインという言葉は使いません)に近い存在だと宣言したようなものです。

 故に、涙まで流して(美しい...)後悔する霞にググッと来てしまうわけです。

 この霞の「落ちっぷり」が今回の白眉であり、弱気な霞の魅力が異様なまでに際立っています。いつも霞を恐れている(笑)凪から励まされるというシーンでは、その信頼関係の強さが伺えて、これまたグッと来ます。

 また、この落ちっぷりが山谷さんの芝居の巧さも含めて物凄いので、後で逆転劇を演じる際の華麗な、物凄く頑張っている高難度アクションがこれまた際立つんですよね。これには鳥肌を禁じ得ませんでした。

 結果的に、霞は「油断」を克服する事となり、それを受けて牙鬼萬月も一時的に敗退せざるを得なくなりました。ただ、自ら巨大化して善戦するというシチュエーションを利用してその強さを補完し、有明の方の言う事には反抗しつつもとりあえず聞くという、ある種の「くすぐったさ」を伴った退場によって、牙鬼萬月のキャラクター性をちゃんと保っていた処は巧いと思います。

 そして、やはり頭脳が物を言う霞らしく、今回の件でスッキリ終わりとしていないエピローグ(霞の表情が素晴らしい)が用意されていて、ここまで来て次回に引っ張るのか! という驚きまで残すのですから、かなりキレのある話だったと思います。

次回

 クリスマス編のようですね。天晴の身体を張ったシーンにも注目(笑)。そして、霞の動向も気になりますね。