Space.26「闇の戦士、ヘビツカイメタル」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 新展開の幕開けは、個人エピソードで。

 ナーガをメインに据えて、彼が抱え続けて来た悩みを爆発させるという、個人エピソードとしてはかなり定番的な展開ながら、もっと突っ込んで「闇堕ち」まで行かせるあたりが凄いです。

 色々なキュータマの利用法が描かれたり、アキャンバーの初陣が見られたり、ハミィがドラマの精神面を担ったりと、様々な要素もてんこ盛り。ドラマとしては地味でスタティックな雰囲気ですが、内容は豪華でした。

アキャンバー

 ハイトーンで独特の笑いを纏って登場するアキャンバー。前回も触れましたが、イエローバスターこと小宮有紗さんが声を担当しています。純粋に楽しみながら冷酷無比な振る舞いをするキャラクターに、巧く魂を吹き込んでいて素晴らしいですね。

 このアキャンバー、秘められた感情を解き放つという能力を持ち、それによって街を混乱に陥れます。この能力自体は実に小粒な感じな印象を受けますが、今回のスポットがナーガの感情に当てられているので、そこから逆算された能力だとも言えます。ただ、やはり大幹部であることは間違いないので、これだけには終わらない筈ですが。

 ツルギの言によれば、アキャンバーの姿はかつてのものとは変わっており、戦力もアップしている模様。過去に何があったのか、さらなる興味喚起を積み重ねているのが良いですね。確かにキュウレンジャーを一蹴するような活躍を見せており、ツルギの言の正しさが伺えます。興味深いのは、ツルギのキュウレンジャー加入によって、ツルギ自身の戦闘力が弱体化したような印象を、敵の相対的戦力アップをエクスキューズとして打ち消しているところですね。色々と方法論はあるんですねぇ。

 ところで、アキャンバーは二人のツヨインダベーを侍らせていましたが、並びと決めポーズ、そして「待つの」といったセリフが完全に「ブルゾンちえみ with B」になっているあたり、実に可笑しいところ。お笑いのトレンドを取り入れるのも戦隊の伝統芸。今回もやってくれました。徹底的に模倣せず、さり気ないスパイスとして効かせているのがちょっと上品ですよね。

ハミィ

 意外な活躍(?)を見せたのがハミィ。思えば、序盤でラッキーに対するカウンターとしての感情を吐露する役割を演じたりと、折に触れて主人公のライバルキャラのような立ち位置を演じてきたハミィですが、今回はこれまでとは少々異なるヒロインとしての側面が垣間見られたような気がします。

 今回は、感情を得たいと悩むナーガに、バランスに頼らず自分の考えで行動することの大切さを諭すという、「お姉さん」的な役割を演じつつ、後でこの発言を涙ながらに後悔してバランスに詫びるという、「妹」的な表情も見せるなど、多彩なヒロインの感覚を内包していて非常に好感が持てました。どちらかと言えば喜怒哀楽の「哀」に関する要素が非常に少ない印象だったハミィ。遂に今回、その隠された一面にスポットが当たったわけです。

 ちなみに、ナーガの頬をつまんでスマイルを強制するシーンは、「ゴーオンジャー」へのオマージュか? 同作ではスマイル至上主義のゴーオンイエロー=早輝が、仲間に同様の「スマイル強制」をしていました(逆にそれを他のメンバーにされたことも)。今回ほとんど変顔の域に達していたナーガほど強烈に強制されてはいなかったので、当時のキャストのイメージ作りから随分と変化したのを感じますね(笑)。

ナーガ

 感情を得たいと常々思っているナーガは、以前も「新スタートレック」の感情を持たないアンドロイド・データ少佐のようだと評しましたが、今回、彼のバックボーンが語られるにあたり、実はもっと遡って、ミスター・スポックで有名なバルカン人の要素も反映されていることが判明しました。

 ヘビツカイ座系の一族は、元々非常に激しい感情を持つ一族であり、そのために争いが絶えなかったといいます。その設定こそが正にバルカンに酷似しており、バルカンもかつては好戦的で感情豊かな種族でしたが、それを抑制することで平和かつ理知的な種族として繁栄するに至った経緯を持ちます。その理性に迎合できなかった一団が後のロミュランとなり、やがて惑星連邦最大の敵の一つとして...と語り出したらキリがないのでこのくらいでやめておきます(笑)。

 このバルカン的設定の導入によって、俄然SF譚としての雰囲気が増してくるわけですが、ナーガ自体は、永らく感情が抑制され切った(個性を画一化した)環境で生まれ育ったため、教育によって感情を正義よする術を学ぶバルカンとは、根本的に異なるのが芸コマ。前述のデータ少佐のように感情を探求するという面が与えられ再構成されたのは、実に興味深い点です。そもそも、「新スタートレック」における各キャラクターの造形は、カーク船長の活躍するオリジナルシリーズのキャラクターを再構成したものでもあり、手法的にポピュラーなんですよね。

 さて、今回はシーズンの折り返し地点にあっても、感情を得た実感のないナーガ。彼はその焦りのあまり、巨大戦(冒頭にこれを持ってくる構成が見事)で精彩を欠き、仲間とも巧く立ち回れなくなってしまいます。ゆっくりと感情を獲得していけば良いと思っていたら、既に2クール消化していて我々視聴者もビックリという...。ナーガの焦りが、実時間とシンクロして理解できるあたり巧いところです。

 前回、小太郎が個人的思慕を断ち切ってヒーローとしての名乗りを上げた直後、ナーガは自分の望みにとらわれてアキャンバーの手に堕ちる...。このギャップが実に恐ろしいですよね。しかも、小太郎がその思慕を確認するきっかけとなった現象は、ナーガの前に顕れもしなかったという追い込み方も凄絶でした。

ヘビツカイメタル

 アキャンバーの甘言で闇堕ちしたナーガ(ダークナーガ)は、ヘビツカイメタルに変身! ダークヒーローが味方になる追加戦士のパターンは枚挙に暇がありませんが、逆の例は戦隊では非常に少ないです。「マスクマン」のアキラが地帝剣士ウナスになった例が最初でしょうか。他はすぐに思いつかないですね...。実写版「セーラームーン」のダークマーキュリーの印象は物凄く強かったですけど(笑)。

 デザインとしては、ヘビツカイシルバー+αといった感じですが、その装飾がクールで実に格好良く、しばらくライバルキャラとして登場して欲しいくらいですね。強さもライバルキャラとして申し分なく、その絶望感はクライマックス感すら漂っているように思います。

過去への旅

 ナーガの件を置くことで、2チーム体制で動く構成に。過去に赴くチームと、ナーガを探すチームに分かれるのは良いアイディアですよね。多人数ヒーローのメリットが最大限に活かされています。

 別動隊が並行して動く構成は、戦隊ではなかなか見られないので楽しみですね。

次回

 というわけで、何もかもが楽しみな次回です。が、何となくコメディっぽいのが気になりますね(笑)。「エイリアン」のような密室事件モノの雰囲気もありそうです!