前回の、一気に危機が増してくる展開から、かなり切羽詰まった作風になるのかと思いきや、ヨーコ不在のシチュエーションの上でヨーコ編を展開し、割とハートウォーミングな作風になっている辺りが驚きの一編。
とはいえ、問題を次々と頭脳と体力で解決していく様が爽快かつスリリングで、これぞスパイアクションといった趣になっています。この解決の様子が鮮やかなので、危機また危機といったスリルはあまり感じられませんが、これはこれでバランスに優れていたのではないでしょうか。
また、ラストでは、不在だった司令官の謎の行動と共に、いきなり新戦士が登場していましたが、新戦士登場に向けての危機編というパターンを今回廃したのは正解。ゴーバスターズは優秀なプロ集団というイメージを強く打ち出しており、新戦士の登場による「チートな解決」は、作戦に基づいた行動が解決に繋がっていく醍醐味をスポイルしてしまうからです。敢えて事件解決後という切り離された場での顔見せは、次回への引きとしても充分ですし、ゴーバスターズの知り得ない部分で進行する別の流れという雰囲気も良いと思います。
そして、戦隊マニア的な注目は...。
何と言っても、注目は「ゴーグル割れ」でしょう。
戦隊シリーズにおける危機描写の四天王は、「変身不能」、「変身解除」、「スーツ直接弾着」、そして「ゴーグル割れ」です。この中で、「変身解除」は最も多用される危機描写。既に定番化しすぎていて、年季の入ったファンならば「変身解除が来る瞬間」が事前に察知出来るようになっている筈(笑)。しかしこの「変身解除」、定番化したのはどの時期なんでしょうね。少なくとも、「チェンジマン」辺りまでは、あまりなかったのではないでしょうか。
「ゴーグル割れ」に関しては、残念ながらルーツがどの辺りかさっぱり覚えがないのですが、数ある「ゴーグル割れ」の中でも、「ジェットマン」のブラックコンドル VS グレイにおける描写はベストに数えられるものでしょう。このブラックコンドルの例を挙げるまでもなく、拮抗あるいは劣勢の描写として、また、素面のキャストがスーツを着用して演じるというハイライト的な盛り上がりとして、この「ゴーグル割れ」は非常に有効です。
今回、「ゴーバスターズ」において初めて「ゴーグル割れ」が描写されたわけですが、色々と新しい要素が盛り込まれていたように思います。
まず、絶対的な危機描写としての「ゴーグル割れ」ではなかった点。確かに、メタロイドの猛攻という感覚はありましたが、歯が立たない状況の結果としての「割れ」ではない上、ヨーコが「充電切れ」を起こさない限り、充分に対処の余地があったかのような雰囲気にまとめられていました。
そして、ゴーグルが変身アイテムと密接に関連している点。ゴーバスターズのスーツは、転送されてくる設定なのですが、最終プロセスとして、ブレスレットから射出されるサングラス型ゴーグルを装着する形式になっています。詳しい設定を拝見してませんが、この最終プロセスによって、スーツの全機能がオンになるイメージがあり、いわば「肝」にあたる部分。ゴーグルが割れると同時にブレスレットの機能も破壊されるといった描写がなされ、ゴーグル自体が変身アイテムであるという印象を強く推していました。
もう一つ、ゴーグルが割れる事による、素面キャストの強調がない点。あくまで装備の一部が破壊されたに過ぎず、「素面キャストがスーツを着て演じている!」といった具合の、シーンを盛り上げる演出意図が殆ど感じられませんでした。これは、サングラス状の部分が別パーツ扱いというゴーバスターズのマスク構造から来る、素顔の視認のし難さも一因だと思いますが、むしろクールさを前面に押し出す事によって、プロチームとしての対処能力の高さを活写したのではないでしょうか。
最終的に、この「ゴーグル割れ」をきっかけに、敵の能力を看破する展開になるのも見事。あくまでガジェットの破損という視点であり、またすぐに応急処置で起動可能になる(そして、バディロイド三人が駆け付けてブレスレットを渡すのも燃える!)辺り、実にクールです。ただ、ブレスレットの修理によってメタロイドの攻撃が無力化したわけですが、メタロイドの攻撃の原理を含め、この辺りの説明はやや不足していたかも...。
このモーフィンブレス関連の全体的にクールな雰囲気が、ヒロムやリュウジ自体の「ヨーコに対する態度」そのものに見え、仲村くんが思わず二人を諫めてしまう流れが白眉。あたかも「ゴーグル割れ」がこの流れの為の布石であったかのような組み立てが、あまりにも見事です。
ここで、ヨーコが用意していたバディロイドのバースデイ・パーティが露見し、ヒロムとリュウジの真意(ヨーコ救出もエネトロン防衛も、当然の如く両方達成する)も理解され、リュウジが「父親」っぽくなり(笑)、一気に事態打開へと進んでいきます。全てが「急」ではなく、このような「緩」が挿入された事に、今回の素晴らしさがあります。
ヨーコが監禁(?)されている劇場への潜入は、最近の戦隊では殆ど見られなかった本格的な潜入アクションとなっており、満足度が非常に高いです。
潜入アクションはかつて「宇宙刑事」の独壇場でした。ギャバンはコミカルな味を取り混ぜた余裕のある潜入、シャリバンはスリルをより増幅させた潜入アクション、シャイダーは円谷浩さんがアクション畑ではなかった為、潜入よりも「捜査」に近い律儀なアクションを展開していました。
「ゴーバスターズ」における潜入は、これまでの中で、今回のものが最高だと思います。パルクール風の要素と体操の技を用いた潜入アクションの新味と、伝統的な「警備を倒していく」パターンの醍醐味を両方とも味わえるとあって、この一連のシーンだけでも見る価値があります。
最後をエンターへの変装で締めるのも抜群で、バレてからの動きも、バレることを想定していたかのような流れ。これぞ「ゴーバスターズ」に求める魅力だといったカットが満載で、正に拍手喝采モノだったのではないでしょうか。
ヨーコの弱点が、初めてはっきりとストーリーのベースとして機能したのも良かったと思いますし、色々な面で緻密さを感じられる作劇でした。
巨大戦では、GT-02が活躍。尺も短いので、ゴーバスターオーで一気に決着を付けるという流れを予想していましたが、律儀にメガゾードの武器を破壊するプロセスを用意していた辺りに、理性的な流れを感じられます。リュウジがとった作戦は、ノイズキャンセリングの方法論に基づいたものですが、今ではポピュラーな技術ながら、不思議な匂いを残すノイズキャンセリングの選択は、正にベストだったと思います。ゴーバスターオーでの決着への流れもスムーズで良かったですね。
エピローグのパーティ・シーンも微笑ましく、ヒロムの勘違いっぷりも相俟って、楽しいシーンに仕上がっていました。司令官不在という状況も巧く活かせていたのではないかと思います。
次回より本格登場のビートバスター。何とマジイエロー・小津翼役の松本寛也さんがキャスティングされており、ブライやヒュウガといった「再起用追加戦士」の系譜に新しく加わる事になりました。これはサプライズと言って良いのではないでしょうか!
天地人
今回は縛られて転がされいるヨーコの姿が良かったです(おいっ)
アクションは何といっても反動で上に登っていくシーンが良かったですね、短いシーンでしたが、思わず画面を見てて「おっ」て思ってしまいました。
エンターに変身(笑)したヒロムですが、あれだけ近づけばさすがにばれるだろうと思っていたら、心臓ですか(うーん)音感が良くてもその分眼が悪いとか。
あと、侵入のシーンで、バグラーのお腹が倒された後、思いっきり動いていたのが自分的にはツボでした。
最後にここで3人と3体のバディロイドの絆を盛り上げておいて、次週は異分子(?)となる新たな4人目が加わる展開もいいですね、それではまた。
ちょろ
こんにちは。
今回は・・運動会シーズンですから、パン食い競走よろしくウエハースをぱっくりするヨーコさんが(笑)。
変身名乗りにバディロイドも勢揃いは初めてでしょうか。相変わらず巨大戦で各メカも活躍、好ましい特徴かと。
穴も結構あって、例えば本物エンター様が目的のホールにいないと何故わかるのか?ですね。本物が後編全く出ないというのも寂しく、「トレビア〜ンな二段攻撃」の解説程度は役回りがあっても。
次回は性格の悪そうなビートバスター(笑)と司令官の謎解きが楽しみです。
竜門 剛
結局、ほかのメンバーが指令の不在を気にしなかった(涙)。それどころではなかった、ということでもあったのでしょうが、なんだかなぁ。
新メンバーは、バディロイドが変身するという意表をつかれた展開に!変則ではありますがメンバーが5人になりますね。
危機による変身解除とは少し違いますが、ターボレンジャーだったかな、変身が不完全で白くなる、というのがあったような気が・・・。
M'sRoad
2回目の音波を浴びると致命的なダメージ、ということに対する
SF的な説明が無いのがなんとも・・・
設計図やクリスタルを盗まれた時の変なハッピーエンドと合わせて、
こういう小さな綻びの累積が後々問題にならないことを願います。
ところで追加戦士の髪型を見て、ギタリストのcherさんを思い出したのは私だけ?