バンダイ 1/72 SPTレイズナー その5

 完成しました。心配していた接着箇所の強度も問題なし。タミヤの流し込みタイプの接着剤、さすがです。

バンダイ 1/72 SPTレイズナー

 いわゆるベストメカコレクション時代と、ガンプラHGのちょうど中間点あたりに位置するプラモだったので、色々と苦労しましたが、これはこれで実にカッコいいです。

 間延びしていた肩部の長さを詰め、股関節の角度をキツくし、下半身の接続を2mm程延長しただけなので、あんまり素組みと変わっていませんが、パッケージの完成写真と比較すると、それなりに効果があったように思います。



“バンダイ 1/72 SPTレイズナー その5” の続きを読む

バンダイ 1/72 SPTレイズナー その4

 マスキング地獄を経て、ようやく全パーツの塗装が終わりました。

バンダイ 1/72 SPTレイズナー

 細かいパーツを接着する過程で、色々とトラブルがありましたが、とりあえずは、そこそこ見られる程度には仕上がったようです。



“バンダイ 1/72 SPTレイズナー その4” の続きを読む

バンダイ 1/72 SPTレイズナー その3

 天候やプライベートなイベントで延び延びになっていましたが、やっと塗装を開始出来ました。

 いつものように、超オーソドックスな黒立ち上げ塗装をします。

バンダイ 1/72 SPTレイズナー

 こんな感じで下地を作ります。通常通り、つや消しブラックでベタ塗りし、Mr.ベースホワイトでグラデーションを。

“バンダイ 1/72 SPTレイズナー その3” の続きを読む

バンダイ 1/300 ゴーグルロボ その2

 サポセンの対応早過ぎワロタww

 ゴーグルロボ。水曜日の夕方に、バンダイの「お客様相談センター」へ現物を送りましたが、何と土曜日の昼には点検済の完全新品が返送されてきました。

 まだ時間がかかるだろうと思って、レイズナーを作り始めたんですが…。

 とりあえず、当面はレイズナーを優先します。

 何はともあれ、バンダイさん、素早いご対応ありがとうございました。

バンダイ 1/72 SPTレイズナー その2

 パーツの後ハメ加工と、合わせ目消しをしました。

バンダイ 1/72 SPTレイズナー

 これが全パーツになります。

 ポリキャップ内蔵の挟み込み方式という、最強に塗装が難しい(要するに後ハメ加工が困難な)時代のキットなので、やや強引な自己流で加工してみました。

“バンダイ 1/72 SPTレイズナー その2” の続きを読む

バンダイ 1/72 SPTレイズナー その1

 ゴーグルロボを、相談の結果「バンダイお客様相談センター」へ送ることになったので、代わりに先日入手したこれを作ります。

バンダイ 1/72 SPTレイズナー

 最近再販されたものかと思いきや、蓋をあけてみると「セメダイン」が入っていて、当時品らしきことが判明。いわゆる貴重品だったわけですが、私はそんなことは関係なく作り始めます(笑)。

 なお、レイズナー自体、私は未見です。そのうちレンタルか何かで見ようと計画中…。

“バンダイ 1/72 SPTレイズナー その1” の続きを読む

現在のオススメ的なもの

 もうすぐ、「トランスフォーマー・アニメイテッド」が始まりますね!

 こういったアメコミなアプローチが、どれだけ現在の日本にウケるのか、非常に楽しみでもあります。

 結構なアイテム攻勢をかけてくるみたいですね。私は最近お小遣いが減る一方なので、購入できるかどうかは微妙ですが(苦笑)。

 ↓のようなラインナップになっています。

バンダイ 1/300 ゴーグルロボ その1

 歯医者に行って、歯科医院のリューターがあったら、プラモ削るのも楽だなぁと思いました^^

 そんなわけで、今度はこれを作ります。

バンダイ 1/300 ゴーグルロボ

 以前、サンバルカンロボをパチ組み&筆ベタ塗りで作りましたが、今度はちゃんと合わせ目を消したりして、丁寧に作ってみようと思います。

 が、箱を開けてみると…。

“バンダイ 1/300 ゴーグルロボ その1” の続きを読む

トランスフォーマー・オルタニティ SUZUKI SWIFT SPORT/クリフ シュプリームレッドパール

 オルタニティ第三段は、イエロー仕様のバンブルと共に、このクリフがリリースされました。バンブルのバリエーションとしては、順当なセレクトと言えるでしょう。初代トイにおけるバンブルとクリフも、車種こそ違えど同機構を共有した関係ですから、非常に自然です。

 レッドの塗装は、かなりメタリックな質感に振られていて、落ち着いた感じが美麗です。メタリックカラーは色情報が増える為、分割線もバンブルほど気にならなくなっています。

 ロボットモードは頭部造形の変更によって、よりクリフに近付いたイメージに。元々、旧トイの頭部もかなりハンサムでしたが、このオルタニティ版はよりシャープなハンサム顔になっています。

 旧トイの「製造ラインの関係から、赤いバンブルが混入した」というマニアックな話題に甘えることなく、クリフにした姿勢を、是非買いたいところ。ちなみに、当時私は赤バンブルを掴まされたクチです(笑)。

 ミニボット系の同様のキャラクターは、他にハブキャップというマイナーなキャラクターぐらいしかありませんので、恐らくこれで打ち止めかと。次には何と、光岡オロチがスタンバイしています。

※インラインフレーム、FLASHプラグイン、JavaScriptの全てが有効なブラウザでないと、下のギャラリーは閲覧出来ません。

※ギャラリーが閲覧出来ない方は、「続きを読む」にて、同内容のWebページを見ることが出来ます。

“トランスフォーマー・オルタニティ SUZUKI SWIFT SPORT/クリフ シュプリームレッドパール” の続きを読む

トランスフォーマー・オルタニティ SUZUKI SWIFT SPORT/バンブル チャンピオンイエロー

 オルタニティ第三段は、まさかのバンブル。実車映画でのバンブルビーの人気振りを反映してのラインナップかも知れませんが、元々バンブルは超人気キャラクターですからね。

 このSUZUKI SWIFT SPORTモデルは、レッド仕様との同時発売。今回初めて、単なるカラーバリエーションではなく、別キャラクターによる展開を見せています。レッド仕様にはクリフが割り当てられ、往年のミニボットのコンビを思わせるリリースが、旧来のファンには嬉しいところです。

 ビークルモードは、SUZUKI SWIFT SPORT。バイナルテックを含めたこれまでの高級スポーツカー路線とは、一線を画すセレクトが楽しいです。試作モデルが披露された際に、パーツの合いが心配されましたが、改善された製品版も完璧とは言い難く、このあたりは前2体よりクォリティダウンと言えそう。また、イエローの塗装にもう少しグロス感が欲しかったところです。

 ロボットモードは、往年のバンブルのスタイルを彷彿させるパーツ配置ながら、かなりスパルタンなイメージとなっており、パワフルです。上半身はいかにもG1、下半身は実車映画を彷彿させるディテールで、実に面白くカッコいいスタイルになっています。

 前2作が同様の変形パターンであったのに対し、このモデルは旧トイをかなり意識した変形パターンになっています。ボリュームあるロボットの四肢が、たちまちコンパクトなクルマに収納されていく様子は小気味良く、ギミックも良く練られています。ただし、シンクロテックが今一つで、ギアの噛み具合が曖昧だったり、注意しないと変形不能に陥るハメになります。特に車体から脚部を引き出す際には、運転席のハンドルが下部に巻き込まれると、ネジを外しての大手術になってしまうので要注意。ラチェット君の手を煩わせないようにしましょう。なお、かなりの指の力と勇気も必要です。

 それでもバイナルテックよりは、変形に気を使わないレベルです。後はビークルモードのパーツの合いが良ければ完璧だったのですが…。

※インラインフレーム、FLASHプラグイン、JavaScriptの全てが有効なブラウザでないと、下のギャラリーは閲覧出来ません。

※ギャラリーが閲覧出来ない方は、「続きを読む」にて、同内容のWebページを見ることが出来ます。

“トランスフォーマー・オルタニティ SUZUKI SWIFT SPORT/バンブル チャンピオンイエロー” の続きを読む

トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/メガトロン ダイアモンドブラック

 オルタニティ第二段のメガトロンは、シルバー仕様とブルー仕様の同時発売を経て、しばらく後にこのブラック仕様が発売されました。

 例によって、詳細なギミック等の記述はシルバー仕様に譲り、主にカラーリングについて述べてみようと思います。

 ブラックの色合いの違いに言及するのは非常に難しいのですが、やや実車よりも黒の度合いが強いように感じます。全体的に、コンボイモデルのブラックと、色合いは大差ないようです。

 ロボットモードは、ブラックのメガトロンというより、古いファンにとっては「ニューミクロマン」版「ガンロボ」のカラーリング。アクセントのカラーはレッドになっているので、多少イメージは異なりますが、ガンロボ版のカラーをイメージしたブラックバージョンは、いくつかの商品で展開されているので、恐らく今回もそれを意識していると思われます。

 メガトロンはとりあえず、今回で打ち止め。次回はSUZUKI SWIFTモデルです。

※インラインフレーム、FLASHプラグイン、JavaScriptの全てが有効なブラウザでないと、下のギャラリーは閲覧出来ません。

※ギャラリーが閲覧出来ない方は、「続きを読む」にて、同内容のWebページを見ることが出来ます。

“トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/メガトロン ダイアモンドブラック” の続きを読む

トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/メガトロン モンテレーブルー

 オルタニティ第二段のメガトロンは、このブルー仕様とシルバー仕様が同時発売されました。ブルーという、メガトロンにはやや馴染みのないカラーリングは、コンボイにおけるシルバー仕様と同様、カラーリングの妙味を感じさせてくれます。

 例によって、詳細なギミック等の記述はシルバー仕様に譲り、主にカラーリングについて述べてみようと思います。

 カラーの名称は、「モンテレーブルー」ということになっていますが、FAIRLADY Zのオフィシャルでは「プレミアムルマンブルー」となっています。両者のカラーイメージには大きな隔たりはなく、むしろ実写の色合いを良く再現していると言えます。

 ロボットモードは、ブルーのメガトロンという、これまでにないカラーリング。ところどころに紫がアクセントカラーとして配されており、ガルバトロンのカラー、あるいはビーストメガトロンを彷彿とさせます。ガンメタルの頭部は、ビーストメガトロンの系譜と言えそうです。

 メガトロンモデルはもう一体、ブラック仕様が発売されていますが、そちらの方がカラーリングとしてはややマニアックです。ブルーは単純に実車に合わせたカラーリングだと思って良いのではないでしょうか。

※インラインフレーム、FLASHプラグイン、JavaScriptの全てが有効なブラウザでないと、下のギャラリーは閲覧出来ません。

※ギャラリーが閲覧出来ない方は、「続きを読む」にて、同内容のWebページを見ることが出来ます。

“トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/メガトロン モンテレーブルー” の続きを読む

トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/メガトロン ブレードシルバー

 オルタニティ第二段は、メガトロン。遂にバイナルテック系にメガトロンが登場です。というより、メガトロンが「クルマ」なのはマシーンウォーズ以来ではないでしょうか。

 このモデルは、ブルー仕様との同時発売。オルタニティは、同車種のカラーバリエーションを2体同時に発売するというセオリーになっているようです。

 ビークルモードは、FAIRLADY Zの現時点最新モデル。GT-Rよりコンパクトな車体ながら、随所にパワーを感じさせる曲面を、うまく再現しています。パーツの合いも良く、ミニカーとしての完成度は充分なレベルです。ブレードシルバーの色合いは、コンボイのシルバーよりも落ち着いたもので、メガトロンというキャラクターにマッチしていると思います。

 ロボットモードは、やや脚部の密度が低いものの、全体的なプロポーションはマッシヴな仕上がり。接地性もコンボイより改善されており、アクション性能も高くなっています。シルバー仕様は、オリジナル・メガトロンのカラーリングを踏襲しており、やや若返った感じの頭部造形と相俟って、シャープな印象を与えます。

 変形ギミックは、基本的に先のコンボイのバリエーションといった感じですが、全体的により整理されている感があります。ただし、シンクロテックの動作にコツが必要だったり、脚部のテールランプ部に強度的な不安があったり(私はブラック仕様を破損してしまいました)と、コンパクトなビークルモードの中に、いかにコンボイと同じハイトを収めるかという苦慮が、そのまま厳しいポイントとなって現れた部分もあります。

 それでも、手持ち武器が全く付属しなかったコンボイと比べてプレイバリューは上がっていますし、相変わらず一度変形させれば説明書不要になる仕様は素晴らしいものがあります。オルタニティはいいシリーズです。

※インラインフレーム、FLASHプラグイン、JavaScriptの全てが有効なブラウザでないと、下のギャラリーは閲覧出来ません。

※ギャラリーが閲覧出来ない方は、「続きを読む」にて、同内容のWebページを見ることが出来ます。

“トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/メガトロン ブレードシルバー” の続きを読む

トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN GT-R/コンボイ スーパーブラック

 オルタニティ第一弾のコンボイは、シルバー仕様とレッド仕様が同時発売で、遅れてこのブラック仕様が発売されました。リカラーモデルとして合計3台となったわけですが、オルタニティがコンパクトだということや、車自体のカラーバリエーションという趣も強いので、不満は全くありません。

 例によって、このアイテムそのものに関する記述はシルバー仕様側にゆずり、ブラック仕様の特徴を見てみようと思います。

 まずはビークルモード。GT-Rのブラック仕様として見た目は非常にクールです。ブラックというカラーリングのメリットとして、分割線が目立たなくなるというものがあり、よりミニカーとしての存在感が増しているような気がします。

 ロボットモードに関しては、「ニュークリオンクエスト・スーパーコンボイ」、「ブラックコンボイ」、「スカージ」、「ネメシスプライム」といった歴代ブラックコンボイのイメージを踏襲。特に「ブラックコンボイ」と「ネメシスプライム」を意識しているようです。

 これでとりあえずコンボイモデルは打ち止め。次回はメガトロン編に突入!

※インラインフレーム、FLASHプラグイン、JavaScriptの全てが有効なブラウザでないと、下のギャラリーは閲覧出来ません。

※ギャラリーが閲覧出来ない方は、「続きを読む」にて、同内容のWebページを見ることが出来ます。

“トランスフォーマー・オルタニティ NISSAN GT-R/コンボイ スーパーブラック” の続きを読む

Return to Top ▲Return to Top ▲