SirMilesのマニアックな日々

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第4話「竜虎!!最速バトル」

 「見た目は楽しく、テーマは重く」というのが今シーズンの特徴になっているかと思いますが、今回はそれを2〜3歩推し進めた感がありました。

 トワの少年キャラを生かして「楽しく」、バンバの年長キャラを生かして「重く」。アイコンたるコウの存在を飛び越えて、グリーン&ブラックがテーマを体現してみせたのには、素直に驚きましたね。

クラーケンマイナソー

 神話上の怪物が順調に続いているマイナソーですが、今回もクラーケンというメジャーな題材が選択されています。

 「コチ、コチ」と叫びながら暴れますが、その「クラーケンなのに堅い」という謎アピールはミスリード。実は「親が子供を呼ぶ」際の「こっち、こっち」だったというのが真相でした。謎解きとしては若干弱いかな…と思いはしましたが、それは一要素に過ぎず、マイナソーの元となった親子のドラマに詳しくフォーカスしなかった分、マイナソーの特徴に落とし込んでバトルの流れを作ったわけで、省略の美学が活きていますね。

 遊びたいという衝動のみが肥大化したマイナソーというイメージは抜群で、コウとトワの「対立遊び」と巧みに結びつけられており、最初から最後まで雰囲気が統一されていたのは良かったですね。

バンバ

 グリーン&ブラック兄弟はマイナソーの元を絶つという行動原理で動いていますが、そこに迷いを生じさせたトワとは異なり、バンバはあくまで「使命」に忠実です。

 それ故にコウたちに辛く当たる…わけでもなく、あくまでコウたちはコウたち、自分たちは自分たちという感じで区分していて、単に必要以上に関わらないだけで、かなり大人な言動をしている人物ですね。近年は後見人でもくだけたキャラクターが多い中、このように「真面目さが笑いの種にならないキャラ」は貴重だと言えるでしょう。まあ、そのうち笑われる可能性はなきにしもあらずですが…(笑)。

 その真面目さは、コウとトワが「対決」から単なる喧嘩になる前に、両者を一喝するところからも伺えます。マイナソーに関して、トワと二人で対処する自信は備えているものの、騎士竜の手掛かりはコウたちが持っているわけで、両者が争うのは不毛だと冷静に判断しているんですよね。単なる「イヤな兄弟」を今回の前半で完全に覆してしまいました。

 冷徹に、マイナソーの原因となった父親を手に掛けようとするバンバを寸前で止めたのはトワでしたが、トワを信頼して反対すらしなかったのも凄いところで、常に最善が何か(つまり、マイナソーの原因たる人間の命を奪うことは近道だが最善ではないということ)を考えていることが分かります。こういう理知的なキャラが出てくると、俄然厚みを増すんですよね。

 それにしても、この兄弟はこれまでもマイナソーの芽を摘んできた可能性が否定できないわけで…。このあたり、何か説明が欲しいところではありますね。

トワ VS コウ

 予告であれだけ対決ムードを煽っておきながら…(笑)。

 枯れ葉の切り絵から始まり、ジャンケン対決、倒した数対決…など、血生臭い対決はことごとく避けられました。バトルもコミカルに演出されながら、かなり複雑で手数の多い殺陣が付けられていて凄まじいことになっています。

 これは無垢なるコウと少年たるトワの、対立ではなく「交流」という側面が強調された結果ですね。実に爽やかですし、このあたりの対立劇のカリカチュアライズは、基本的に重い葛藤を伴う仮面ライダーシリーズとは、一線を画す楽しさに満ちています。

 結果的に、「交流」を経てトワはそのポリシーに揺らぎを生じることになりました。「意外に早い」というのが正直な感想でしょうか。もっと対立劇が続く印象を持っていましたから。

 さて、バンバがここからどう動くか楽しみですね。

タイガランス

 敵を巻き込んでまで、徹底的に「遊び」を利用して復活させたタイガランス。この一貫性がまた潔くて実に良いですね。

 「ジュウレンジャー」当時、恐竜戦隊なのにマンモスやらサーベルタイガーという哺乳類が居るというツッコミがあったりしましたが、そこは設定の強引さと映像パワーとで納得させる手法が採られました。現在では、それなりに理屈が必要となり、今シーズンが強引な感覚を伴っていたとしても、なかなか逃げ切ったり押し切ったりはできないわけです。

 そこで導入されたのが、タイガランスはあくまで新種の恐竜であり、哺乳類ではないという設定です。既にこの時点でかなり強引ではありますが(笑)、デザインがちゃんとネコ科と恐竜のハイブリッドになっているんですよね。これには感心しました。ビジュアルで恐竜説を押してくるとは思いませんでした。

 キシリュウオータイガランスは、緑のパーツを前面に配置して大きく印象を変えるギミックが良く、前シーズンの換装型によるシルエットのマンネリ化を、装着型で解決する試みは成功しているようですね。

ナヌ

 尚久氏の「ナヌ」は吹越満さんの持ち芸の一つだと勝手に思っていますが、とにかく耳に残ります(笑)。怒っていても周囲を不快にさせない。この方はバンバ以上に大人ですね。

次回

 恐らくバンバ回と言っても差し支えないでしょう。着実にキャラクターの設定譚が積み上げられています。その後、ややスルー気味なメルトやアスナにスポットが当てられるのを楽しみにしています。

モバイルバージョンを終了