台風による停電がないかと恐れていましたが、幸いルパパトのオンエアには全く影響がなく、安堵した次第でございます。結局、土日とも停電はありませんでしたが、暴風はかなり恐ろしかったですね…。
さて、今回は快盗のターン。パトレンジャーは戦闘に参加するものの、本筋には殆ど絡みませんでした。アルセーヌの意志を真に受け継ぐ者は誰か? というのがテーマとなっており、当然の如く魁利がその誉れを受けるわけですが、歴代レッドとは一味も二味も趣が異なり、本当に格好良かったですね。
ケルベーロ・ガンガン
ケルベロスと銃のコラボレーションという今回のギャングラー怪人。凶悪無比の恐るべきヤツ…と言いたいところですが、ガンマニア、射撃マニアの域を出ない怪人で、戦慄すべきスナイパーの雰囲気をまとった歴代の銃撃系怪人とは、これまた一味も二味も趣を異にするキャラでした。
今回は新ガジェット登場編ですから、その「当て馬」的な役割を担うのは当然のところ。ガンマニアという嗜好が巧く絡んで、その惨めさも見事に引き立ちましたね(笑)。
また、地獄の番犬というモチーフのおぞましいデザインからは想像できない「犬」の性質が物凄く笑えます。とにかく犬の要素が可愛らしく、そのギャップで笑わせてくれました。巨大戦でも骨を追いかけて爆発するという、ゴレンジャーハリケーンもかくやと思わせる展開。全体的なテーマが重かったので、こういうライトな作風は大いにアリでした。
しかも、声は稲田徹さん! 同じ地獄の番犬でこうも違うのかという名演をたっぷり魅せてくれました。
ルパンマグナム
アルセーヌ秘蔵中の秘蔵のお宝。新ガジェットとしては最高の謳い文句であり、近年の戦隊では軽視される傾向のあった「ガジェット入手までの試練」が久々に丁寧な描写を得た一編だったように思います。
ルパンレッド専用武器っぽい雰囲気も良く、その入手の流れまでもが「魁利でなければ扱えない」という感覚に説得力を持たせていますね。
その威力のほどもド派手に描写され、反動に驚くルパンレッドの様子がちゃんと演じられていたりと、ぬかりはありません。巨大戦でもとどめの一撃に使用されるという、鮮烈なデビューでした。
プロップには左右に割れるのが丸わかりな分割線が入っており、ちょっとトイ寄り過ぎる造形物だなぁ…と思ったりも。この辺りは仕方ないですかね。
足枷を外せ
ルパンマグナムを譲る者を選定するためにアルセーヌが仕掛けた「オーディション」として、とらわれている過去と決別できるか…という試練が用意されていました。
結果的に、透真と初美花はそれぞれの取り戻したい人物の幻を、幻と分かっていながら撃ち抜くことはできず。ノエルも詳細こそ描かれませんでしたが、そこまでクールにはなれなかった様子。ノエルのキャラクター性からすると、少し逡巡しつつもクリアしそうなものですが、彼はあくまでアルセーヌの助手を自認する立場ということなのでしょう。コレクションの扱いに手慣れた優秀な助手というポジションは、Dr.ワトソンを持ち出すまでもなく、スパイ映画などでもお馴染みの「美味しいポジション」ですから、今回の結果は的確だったと言えるかと思います。
唯一、兄・勝利の幻を躊躇無く撃ち抜いたのは魁利。魁利にとって、兄は取り戻したい最も大事な人物ではあるものの、実は自分の道を制限する人物でもあったわけで、今回、兄の言うことを鵜呑みにしなかったのは、当然と言えば当然でした。
以上のように、他の三人とは幻となって現れた人間との関わり方が違っていたというのも、魁利にとってラッキーだったのかも知れませんが、深掘りしていくと、魁利のみが肉親(ノエルについては不明ですが)であり、血縁という部分で本来は「撃つ」という行為がもっと赦されない関係性だったとも言えるわけです。そこを容赦なく自分のやり方で貫いた魁利は、やはり今シーズンのテーマのアイコンたる「レッドヒーロー」だと断定できるまでに昇華されました。
いや、ホント、今回の魁利は究極に格好良いんです。
親しい人の幻を撃てないというお約束は、破られる方が珍しいわけで、例えば「宇宙刑事ギャバン」の最終回でもナレーションによる補足まで付けてギャバンの優しさを強調していたり、ヒーローの人となりを表現する手段として頻繁に利用されました。ところが、今回は逆の意味でヒーローの人となりを見事に表現しました。勿論、従来どおりのパターンにハマった透真と初美花に関してもです。
誤解を恐れずに極端なことを言えば、「ゴーカイジャー」のマーベラスをアウトロー気取りのツンデレとするならば、魁利は本物のアウトローとしての気骨を備えていると言えます。さすがは「快盗」です。
ただ、この「足枷」は少々テーマとして破綻しているような気もします。
魁利たちがルパンコレクションを命がけで集めている目的は、その幻となって現れた人物たちそのものなのであって、ルパンコレクションを集めるというゴールの先に勝利や彩、しほちんが居るわけではないのです。
そうなると今回のアルセーヌの(そしてコグレさんの)意図は、完全なるルパンコレクションの収集者としての人格を完成させるものだったように見えるわけです。その結果、魁利に至っては「足枷となる人物を取り戻すために足枷を外す」という内部矛盾を抱えることになり、何だかよく分からないループ構造に陥っています。
表面上の話としては、快盗の覚悟という面でとても分かり易い筋運びだったのですが、テーマを考えると悩ましい状態になってしまったように思うんですね。
二回りくらい大きなオーラを纏った魁利が、これからどうこの矛盾に立ち向かっていくのか、あるいは巧く曖昧にしていくのか、楽しみですね。
ルパンコレクション
ルパンマグナムでなければ打ち抜けない壁を創り出すという点で、今回のプロットに見事合致したコレクション。見た目はゴセイジャーの持つテンソウダーそのもので、殆どヒネリもありませんでした。
ところで、今更ですがルパンコレクションの名称って、歌の題名からとられているみたいですね。私がすぐに思いつくだけでも、レッド・ツェッペリンの「胸いっぱいの愛を」とか、プレスリーの「監獄ロック」、プラターズの「煙が目にしみる」、プリンスの「パープル・レイン(紫色の雨)」、エディット・ピアフの「ばら色の人生」等々。さすがに全部の元ネタは分かりませんが、調べてみると面白そうです。
今回の「これらの壁」…。ピンク・フロイドの「ザ・ウォール」くらいしか思いつきません。やっぱりよく分からない(笑)。
次回
次回は三人のコグレさんが登場するカオス回の予感。「欽ドン」世代直撃のサブタイトルが怪しすぎて楽しみです(笑)。