SirMilesのマニアックな日々

バンダイ 1/72 オーラバトラー HG ダンバイン

バンダイ 1/72 HGAB ダンバイン

 ダンバイン・プラモデルキットの大挙再販に、HGABも加わりました。HGABでしかリリースされていないオーラバトラー(ビアレスとライネック)もあるので、このチャンスにHGABも入手しておくことにしました。

 HGABは発売当初、残念ながら歓迎されたとは言い切れません。アレンジされたスタイルや破損し易い関節、軟質ゴム製の手首といった要素が受け容れられなかったというのが定説です。

 私は、このダンバインと今回再販から外れたズワァース、そしてビルバインを当時入手しましたが、ダンバインとズワァースについてはそれほどダメな印象を抱きませんでした。

 ただ、確かに現在の目で見ると、多少厳しいかな…という印象はありますね。

キットについて

 改めて眺めて見ると、最近のダンバインの立体物の源流という印象ですね。ここからサーバインの影響を廃して、最近の立体物は設計されているように思います。

 旧キットに比べれば、プロポーションの良さは当然といった処。改修するならば各パーツをアニメに近くなるよう整形するという作業になるでしょう。

 その辺は私の最も苦手とする作業となるので、やはり素組です(笑)。

改造箇所について

 素組とは言え、さすがにゴム手はイマイチなので、ビルダーズパーツHDのジオンハンドを使用。

 また、目の周りがあまりにもオリジナルと乖離しているので、多少削りました。

 それからオーラコンバーターの可動域がかなり狭く、水平まで上がらないので基部を削って可動域を広げています。

 なお、ABS関節は破損し易いという評価があり、今回も心配していましたが、もしかしたら再販に際して材質が改善されたかも知れません。動かしてみて心配なさそうな感じだったので、関節の作り替えは一切しませんでした。

塗装について

 旧キットのダンバインとほぼ同じ。黒サフ、ガイアノーツのラベンダー、パープルバイオレット。ザクの緑、クレオスのメタリックグリーンといった色を基本に使用しました。ただし、パープルバイオレットは濃すぎるので、ホワイトで少し薄くしています。

 いつものように、ガイアノーツのEX-クリアーを吹いてグロス仕上げとしました。

 なお、HGABのコクピットハッチ(キャノピー)はクリアパーツなのですが、外から見えない設定なので、敢えてメタリックグリーンのベタ塗りにしました。

各部ショット

 ショウが駆るダンバインは、途中からオーラコンバーターを換装してパワーアップしていますが、それを想定すればHGABのアレンジも許容出来る気がしました。ゴム手をプラ製に変えただけですが、良い雰囲気になったと思います。

 リアビュー。1/24をも想起させる密度感はさすがHG。ふくらはぎのフィンは、キットのままではピンクのパーツが張り付いている不格好な箇所なので、何とか継ぎ目を消して一体感を持たせるようにしました。翅はかなり生々しいので好みが分かれる処。翅の節は手足と印象を統一する為に緑としました。

 オーラコンバーター収納状態。この角度から見ると、頭部の形状は野暮ったく、旧キットの方に軍配が上がるかと。

 上半身アップで。頭部形状はイマイチですが、やはりHGだけあって、口吻部等の精密感はかなりのものです。

 オーラショットを装備。

 残念ながら、オーラショットは一つしか付属していません。パーツ割が的確なので、カッチリとした完成品になります。

 オーラソードを装備。真鍮線で手首に接続するようにしました。ゴム手よりは握っている感じが出ました。

 可動は割と良好で、なかなか派手なポージングが可能。ただし、接地が今一つなので、スタンド等があると良いでしょう。

 改修後に乗り継いだマーベルの専用機を想定したので、パイロットフィギュアはマーベルのカラーリングにしました。コクピット内の装飾は最小限ですが、塗り分けると良い雰囲気になります。なお、マーベルのフィギュアだけにつや消しクリアを吹いています。

 魂STAGEで恒例の飛行ポーズ。ポーズの自然さはHGならではといった処ですね。どことなく女性的なシルエットにも見えるので、マーベルの印象とマッチします。

 左手は握り手も作っておけば良かったですねぇ。

 オーラバトラーは上から写しても格好良い処が好きです。

 旧キットのダンバインと並べて。同じ1/72スケールですが、かなり頭頂高が違います。ただ、各部を見比べると足の長さ以外大きさに大差ないのが面白いですね。両方共1/72として扱っても、とりあえず問題ないです(笑)。

 次はバストールの旧キットを作ります。ただし、間に何か別の物を作る予定。

 

モバイルバージョンを終了