SirMilesのマニアックな日々

バンダイ HGFC 1/144 Gガンダム

 Gガンダムが大好きで、当時プラモを全て購入してました。

 メインのモビルファイターが殆どラインナップされたのは、1/144でしたが、ハイレベルな出来だった1/100に比べると、廉価版な雰囲気は否めず、出来不出来は激しかったように思います。

 あれから有余年、遂にHGUCの派生ブランドで1/144のモビルファイターが出ました。まずは主役メカのGガンダムが登場。続いて、遂にあのノーベルガンダムが登場予定との事。

 小スケールを感じさせない密度が嬉しいですね。最近の他のHGUCキットと比べると、色々と問題のある部分も見受けられますが、当時のキットを知る者としては、この仕様で充分満足です。

 基本的にキットを素組みしており、手を入れたのはアンテナの余計な部分を削ったのと、後ハメ加工くらいです。

 塗装はいつものようにツヤ消しブラックを吹いて、その上にベースホワイトでグラデーションパターンを作るという手順。今回は、合わせ目消しをしたり、肉抜き穴を埋めたりして、ペーパーを激しくかけた部分以外は、サフを吹かないという、手順省略も試みました。

 あと、黒ラインはエナメル塗料を使ったり、付属シールで手抜きしたり。おかげでツヤが出てしまってますが。

 まず、全身図。

 MG等の細身なシルエットとは異なり、より設定画風なマッシヴ体型に。私はこちらの方が好きです。ただ、よく見ると設定画との差異自体は、結構あるようです。

 基本的な空手ポーズ。

 可動範囲は、MGには劣るものの、このスケールでは充分。

 頭部が精密なので、アオると巨大感があります。

 背部。

 このキット最大の難点は、コアランダーの赤いウィング。肉抜き穴を苦手なパテで一生懸命埋めました。しかも、裏側にはかなり目立つヒケがあり、こちらも何とかしたつもりだったのですが、結局ヒケたままです…。

 ハイキックのポーズも可能。

 アクションベースの置き場を失念していたので使いませんでしたが、このハイキックは自立出来て良かった(笑)。

 ビーム刃は長短二本が付属。

 演舞用の手首に差し替える事も。

 この演舞用手首、かなり曲線を強調していて好感が持てます。整合性ばかり気にしてたら色気がないですよね。

 演舞用手首を使用すると、かなり無理矢理ですが擬似腕組ポーズがとれたりも。

 インストには腕組みポーズについての説明がなかったように思いますが、わざわざ胸部を押し込むことの出来るギミックが用意されているので、腕組み自体はプランにあったのではないでしょうか。

 脛のスラスター展開ギミックも搭載。1/144でやってくれるとは、いい時代になったものです。

 胸部のエネルギーマルチプライヤー展開ギミック。アニメではグレーだった覚えがあるので、黄色ではなく、グレーにしました。

 勿論、コアランダーのウィング展開も可能。

 このウィング部分は後ハメにしたのですが、クリアランスを巧く取らないと、かなり苦労します。

 ゴッドフィンガー用の、クリアパーツ仕様の手首も付属。

 写真だと大きさを誤認するくらい。小スケールを感じさせません。

 背面。

 最後にコアランダーを。

 キャノピーは残念ながらクリアパーツではなく、コアランダー本体自体もごく普通の挟み込み式による組み立て。確かにバーニア等は精密になってますが、旧1/144とあんまり変わらない気もしますね。

 ちなみに、撮影用に動かしているうちに、色んな所に塗装の剥がれが…。こういうアクションキットは、塗装に向いていないのかも知れませんね。

 次はノーベルガンダムとのことですが、個人的には良い立体物に恵まれないガンダムローズを出して欲しい!

モバイルバージョンを終了